寄宿舎の様子

タグ:視覚障がい

夏まつり

寄宿舎の一大イベント『夏まつり』を行いました。

「エイエイオー!」と気合いを入れてから、ワッショイ!とみんなで掛け声を挙げ、お神輿を引いてやぐらの周りを練り歩きました。

次は、子ども盆踊り。

やぐらに設置された太鼓を叩くと、思った以上の大きい音にビックリ!

響きを感じて笑顔になったり、真剣に叩いてみたり…リラックスした日常の姿とは違い、ワクワクドキドキ好奇心でいっぱいの姿が印象的でした。

 

 

 

縁日コーナーではボウリングにスマートボール、輪投げにストラックアウトと盛りだくさん。縁日で景品をもらって大喜びの子ども達でした

恒例の屋台風ディナーは焼きそばとフランクフルト。

今年も食券とメニューを引き換える『屋台をイメージした夕食』で、毎年子ども達から大好評!

美味しい夕食に大満足でした。

 

参加された保護者の皆様や、本校学校運営協議会委員の方々と共に夏まつりを開催することができ、賑やかで有意義な一日となりました。

節分

 寄宿舎で行われた節分の様子をお伝えします。

 

 

 

 

 


 豆まきに関する紙芝居の読み聞かせから行事がスタートしました。

 紙芝居で豆まきのイメージを膨らませたあとは、鬼の絵が描かれた的にボールを当てる鬼退治の的当てゲームを行いました。

 

 

 

 

 

 

 使ったボールは大小様々でしたが、大きなボールでは次々と鬼を倒すことができ、会場は歓声に包まれました。

 

 

 

 

 


 最後には本物の鬼が登場しましたが、鬼退治の的当てゲームで鬼を倒して自信をつけていた舎生は、本物の鬼に対しても勇気を出して立ち向かい、見事鬼を追い払うことができました。

 

 

 

 

 

 

 夕食は今年の恵方の方角を確認しながら、恵方巻きを食べました。

 今年1年、たくさんの福が訪れますように。

ハロウィン祭をしました。

10月25日(水)

 この日は舎生が大好きなハロウィン祭を行いました。

 寄宿舎の装飾を見て「わあ~」と感嘆する舎生、目を輝かせてハロウィン衣装に身を包む舎生、2人ともワクワク感でいっぱいでした。

 はじめのことばに続いて、『仮装コンテスト』を開催。かわいいかぼちゃおばけと、かっこいいタキシード仮面にそれぞれ仮装し、とてもステキに披露してくれました!!

 職員もピエロやほねほねさんなど思い思いに仮装。珍客の鬼さんも現れ、ちょっと怖かった…。学校から先生たちも来てくれ、場を盛り上げてくれました。

 『かぼちゃ探しゲーム』では、1人2枚ミッションカードが手渡され、指定された部屋の中からかぼちゃのオブジェを探し当てていきました。2人とも4個ずつ無事にかぼちゃを見つけ、お菓子と交換です。

 最後は、それぞれに仮装コンテストの賞状が渡され、おわりのことばをもって、興奮冷めやらぬままハロウィン祭の幕は閉じました。

 夕食はおばけのキーマカレー。おいしかったです。