学校の様子

学校の様子

小学部・中学部合同お楽しみ会

 4月25 日(金)に小学部・中学部合同のお楽しみ会を行いました。それぞれが今年度の目標を発表した後、学部ごとでチームになり、「ボール運びリレー」と「パズル合わせ」を楽しみました。「ボール運びリレー」は、途中でボールが転がるハプニングもありましたが、二人でバランスを保ちながら運んで競いました。「パズル合わせ」も、図柄をよく見ながら5つのピースを二人で順に貼り、ラーメンやからあげのパズルを完成させました。今年度もみんなで協力し合いながらチャレンジしていきたいと思います!

 

入学式・始業式

 

春の暖かさが感じられる穏やかな空の下、令和7年度の入学式・始業式を行いました。幼稚部1名と中学部1名の新入生が入学し、帯広盲聾教育後援会副会長様と町内会長様、学校運営協議会委員の皆様のご臨席の中、新しい仲間を会場のみんなで祝福しました。

「新入生紹介」では、名前を呼ばれた幼児が手を元気よく挙げたり、生徒が「喜びの言葉」をしっかりと発表したりするなど、緊張しながらもがんばろうとする様子が多く見られました。

新入生にとっても在校生にとっても、新しい学年になった喜びと期待感が輝く笑顔あふれる1日になりました。

  

小学部 卒業証書授与式

 3月14日(金)、春の爽やかな風が感じられる天候のもと、本校の卒業証書授与式を行いました。

 ご来賓の方々、在校生、保護者、教職員が温かく見守る中、小学部1名が卒業証書を受け取りました。「旅立ちのことば」では、これまでの思い出や成長を振り返り、感謝の気持ちと在校生や家族へのメッセージを立派に発表しました。中学生になっても夢に向かって様々なことに挑戦してほしいと願っています。

上幌内小学校との最後の交流学習

 2月18日(火)、上幌内小学校にて、今年度2回目の交流学習が行われました。上幌内小学校の閉校にともない、最後の交流学習となりました。全体交流では、上幌内小学校の児童達が考えてくれたゲーム「ボール運びリレー」「池ボッチャ」を行いました。また、「上幌内小学校ウォークラリー」では、グループに分かれて校内を探検しました。どのゲームも本校の子どもたちへの配慮にあふれ、とても楽しく参加することができました。今回で最後となるのはとても寂しいのですが、素敵な思い出をたくさん作ることができました。

 

 

交通安全教室

 1月24日(金)に交通安全教室がありました。今回は、冬の道路の安全な歩き方を交通安全指導員の方に教えていただきました。今年は、積雪がほとんどなかったのですが、ちょうどこの日に雪が降って、雪道を歩くことができました。みんな、しっかりと左右を確認して歩くことができました。

 

 

第3学期始業式

 令和6年度の第三学期始業式を行いました。今年の冬は、ほとんど雪が積もらず、例年とは違った景色で始業式を迎えました。クリスマスやお正月などのイベントを楽しむなど、充実した冬休みを過ごしてきたようで、とても良い表情で登校してきました。始業式では、三学期の目標を発表したり、行事についてお話を聞いたりしました。

 

 

幼稚部 おもちつき会

 12月23日(月)に幼稚部でおもちつき会を行いました。もち米が次第におもちになっていく様子を石臼と杵でつきながら観察することができました。先生と協力しながら重たい杵を持ち、たくさんつくことができました。できたおもちで鏡餅を作って飾りました。

 

幼稚部 クリスマス会

 12月16日(月)に幼稚部でクリスマス会を行いました。クリスマスの歌を元気に歌ってクリスマス会がスタートしました。職員のハンドベル演奏も真剣に聴いていました。

クリスマスツリーを自分たちで飾り、カナッペ作りも楽しみました。チーズを星やクリスマスツリー等の型で型抜きし、チョコレートクリームをクラッカーの上に絞り出す活動に真剣に取り組みました。

 

 

中学部 社会体験学習

 11月18日(月)、中学部の生徒が社会体験学習を行いました。昼食を持って朝からバスを使って施設へ向かい、実際に施設で行っている作業を体験しました。スリッパの洗浄および消毒や、消毒したことを表す度にスタンプを押す作業を行いました。今年度は午前中からの作業だったためとても疲れた様子でしたが、最後まで作業をやりきることができました。