学校の様子

学校の様子

始業式

 令和6年度の第二学期始業式を行いました。今年の夏休みは、昨年よりも長い33日間。それぞれ充実した夏休みを過ごしてきたようで、とても良い表情で登校し、みんな笑顔であいさつしてくれました。始業式では、二学期の目標を発表したり、行事についてお話を聞いたりしました。

 

学校公開

 7月3日(水)に学校公開がありました。今年度は35名の参加者に来ていただきました。盲学校の説明を聞いてもらったり、短い時間ではありましたが、各学部の学習の様子を参観していただいたり、盲学校特有の視覚教材を使って体験してもらったりして視覚障がいの教育に理解をもってもらえたのではないかと思います。次年度も今年度の反省を受けて、よりたくさんの方に視覚障がい教育を知ってもらえるような学校公開にしていこうと思います。

上幌内小学校との交流学習

6月26日(水)、鹿追町立上幌内小学校との交流学習が本校にて行われました。コロナ後の対面での交流学習は今回で5回目。本校での開催は、コロナ後3回目です。本校からは7名の幼児児童生徒、上幌内小学校からは9名の児童が参加しました。交流学習では自己紹介やゲームを行いました。普段はなかなか行うことができない、大人数でのゲームができて、本校の子どもたちも上幌内の子たちも、とても楽しそうに活動していました。また、昨年度に引き続き給食交流も行い、本校の給食をみんなでおいしくいただきました。残念ながら交流学習は今年度で終了となります。来年2月に行われる2回目の交流学習でも沢山の楽しい思い出を作ってほしいと思います。

 

 

運動会

第61回帯広盲学校運動会が6月8日(土)に行われました。

今年の運動会のテーマは「全力 チーム わんだふる」。幼児児童生徒の元気な入場行進の後、開会式では児童生徒2名で選手宣誓を行い運動会が始まりました。

各学部種目、かけっこ・徒競走・障害物走では、幼児児童生徒一人一人が全力で頑張ることができました。

ラジオ体操、リズム「ブンブンパラダイス」では保護者の皆様、来賓の皆様にも一緒に参加していただき全員で楽しく体を動かすことができました。

入場行進から閉会式まで、盛大な手拍子や拍手をありがとうございました。

  

中学部遠足

 5月17日(金)、遠足が行われました。中学部は、津田公園に向かいました。今年度は、ほっともっとで生徒が直接弁当を注文し、購入しました。店員の方へ「これ、ください」と伝え、お金を払って購入することができました。向かっている途中で雨が降り出してしまい、公園まで行くことはできませんでしたが、長い距離を歩ききり、学校で美味しそうに弁当を頬張っていました。